JT-ART-OFFICEスポンサーサイト>東京湘南絵画会

東京湘南絵画会

JT-ART-OFFICE(JAO)アートは心の窓

東京湘南絵画会

 

東京湘南絵画会
竹市和昭先生「エッフェル塔とラ・セーヌ」

ついにコロナ禍から立ち上がり、
見事な復帰を果たした第23回東京湘南絵画会展

コロナ禍という、人類がいまだ経験したことのない大災難に見舞われ、すでにかなりの月日が経ちました。規制緩和の声が聞こえはじめた今ごろになって、ようやく外出の自粛にもマスク着用の生活にも慣れてきたという、まことに皮肉というか、やり切れない現実です。それにも増して、どうしても馴染めなかったのがアートのない生活でしょう。せっかく絵を描いてもお目当ての展覧会は開かれず、無理やり開いてみたところで結局誰もやってはこられません。
そんな切ない毎日におさらばしようと、東京湘南絵画会の竹市和昭先生はとうとう立ち上がられたのです。先生の大好きなパリのセーヌ川に取材した傑作を引っさげ、東京都美術館の広い会場に陣取られました。こんなに頑張って描き上げた力作を、みたくない奴は来なくていい。俺独りでもやってみせる。そうした気迫が会場の隅々にまで行き渡り、社会へと伝播していきました。メンバーの先生方にしても、もはや黙っているわけにはいきません。思い思いの作品を携え、令和4年5月12日に東京都美術館へと結集しました。
インドの透明なスカーフを巻いた女性が、さまざまな工夫をこめて描きとられています。そうかと思うと、瓶や人形を集めた卓上静物たちが、賑やかにお喋りをはじめる。美術とはいっても、楽譜や楽器のあいだからメロディーが溢れだしてくる、音の作品だって少なくありません。そして何といっても、湘南の美しい野山や大海原を描いた作品は、この会の大事な持ち味ですね。
絵画は、竹市先生がいつもおっしゃっておられるように、難しい理屈ではありません。生活全体を華やかに潤し、日々の暮らしを限りなく楽しいものにしてくれる存在です。それにしても今回は、いつにも増して明るく溌溂とした作品が揃っていたような気がします。やはり長時間待たされている間に、皆さんの気持ちは自然と高ぶっていたのでしょうね。竹市先生を中心に、そうした気持ちを大切に、これからも東京湘南絵画会をずっと続けていただきたいと、心より念じております。

by JAO


東京湘南絵画会 竹市和昭先生

竹市和昭先生 プロフィール

1960年6月長崎市に生まれた洋画家・竹市和昭氏は、長崎大学教育学部美術科を卒業し中学校美術教師となられる。1990年に上京。以来、日洋会会長にして文化功労者の井手宣通氏の内弟子となり、日展で連続6回の入選を果たすなど大きな力を発揮してきた。日洋会でも受賞を重ねたが、1996年からはフランスに渡りアカデミーグランショミエールで学ぶ。この頃よりますます独自の作風を洗練させ、明るい色彩と軽快なタッチで人々を深く魅了する。帰国後は日洋会を退会し、2000年より東京湘南絵画会の展覧会を開始する。現在は、新日本美術院展の理事長などもつとめられている。

東京湘南絵画会

東京湘南絵画会の紹介が「美術年鑑」に掲載されていますので、ご覧ください。また東京湘南絵画展では毎年、展覧会場にて勅使河原純が作品講評会を開きます。皆様ふるってご参加くださいませ。何卒よろしくご検討くださいませ。 東京湘南絵画会
会場風景

 

このホームページに記載されている記事・写真などの無断複製、無断転載を禁じます。
Copyright© JT-ART-OFFICE All Rights Reserved